本領域では、新しい機能や優れた性能を示す新規マテリアルの基本構造を化學の基本原理と応用技術、さらには最先端の機器による構造解析技術に基づいてデザインしています。また、豊かで持続可能な社會を具現化するために必要となる化學製品の開発やその製造プロセスを産業界に提案することで社會に貢獻します。さらに、化學分野の先端知識を用いて新材料を分子?原子レベルで設計し、その創製を実現できる優れた研究者および技術者の育成に努めています。
キーワード
ナノ材料化學、高分子化學、グリーンケミストリー、エネルギー関連材料、生體適合材料、ナノ觸媒、分析化學
教育研究の方針
舊マテリアルサイエンス研究科の物質デザイン?創出領域に所屬していた教員などが中心となって新たに設置した領域です。本領域の研究室に配屬された學生には、物質の化學組成及び化學構造を最先端の機器により解明する能力を修得するにとどまらず、新しい機能を示す材料の基本構造をデザインする能力を養ってもいます。また、産業界などで必要となっている技術、材料に対する理解を深めると共に、それに応える技術構築や材料創製を化學的視點から進めることで、社會に貢獻する有為な人材を育成します。
研究室一覧
谷池 俊明
“探索?學習?予測”のシナジーを実踐する
次世代マテリアル設計
キーワード
不均一系觸媒、ポリマーナノコンポジット、グラフェン、逆浸透膜、第一原理計算、プログラミング
前之園 信也
ナノ粒子工學:機能材料の創製から応用まで
キーワード
半導體ナノ粒子、磁性體ナノ粒子、金屬ナノ粒子、バイオ醫療、エネルギー変換、センシング
松見 紀佳
ヘテロ元素化學から未來エネルギーを考える
キーワード
リチウムイオン2次電池、光電気化學的水分解、リチウム空気電池
松村 和明
細胞?組織の機能を制御する高分子材料を
創成し、醫療に役立てる
キーワード
高分子化學、バイオマテリアル、再生醫療、凍結保存、ハイドロゲル
山口 政之
高分子材料の機能化、高性能化を
レオロジー的な手法で行います
キーワード
複合材料、光學機能、自己修復、バイオマスポリマー、ナノ粒子
篠原 健一
ポリマー1分子の直視:キラル高分子合成と
人工分子モーターのAFMビデオイメージング
キーワード
機能性高分子合成、1分子イメージング、人工生命機能、高速AFM
長尾 祐樹
水素イオンの自在制御に挑む
キーワード
水素社會、プロトン輸送、燃料電池、表面高機能化、配向膜、組織構造
西村 俊
新しい固體觸媒プロセスの構築による資源?エネルギー問題の解決に挑む!
キーワード
資源?エネルギーの有効利用技術、金屬ナノ粒子觸媒、固體酸塩基觸媒、新觸媒の創成、觸媒作用機構の解明
都 英次郎
材料とバイオを使ってゲームチェンジングテクノロジーを生み出す!
キーワード
ナノロボット、ナノバイオ、ナノ材料、生體機能材料、バイオテクノロジー、バイオミメティクス
山本 裕子
表面増強分光法を駆使してナノの世界に挑む
キーワード
分光學、ラマン分光學、表面増強分光、表面増強ラマン散亂、チップ増強ラマン散亂、ナノマテリアル
バダム ラージャシェーカル
Nano Materials-building blocks for the sustainable energy
キーワード
Metal nanoparticles, Heteroatom doped nano-carbon, Functionalized nano-carbon, Electro-catalysis, Organic inorganic hybrid materials
就職実績
- NOK(株)
- 王子ホールディングス(株)
- グンゼ(株)
- シキボウ(株)
- シャープ(株)
- 住友大阪セメント(株)
- 住友ゴム工業(株)
- セーレン(株)
- 積水樹脂(株)
- テルモ(株)
- 東京エレクトロン(株)
- TOYO TIRE(株)
- 富山市役所
- 日鉄住金テクノロジー(株)
- 日産化學(株)
- (株)ニフコ
- 日本製紙(株)
- 日本電産(株)
- 林テレンプ(株)
- (株)福井村田製作所
- 三浦工業(株)
- 三菱ケミカル(株)
- 三菱自動車工業(株)
- 三菱電線工業(株)
- 三ツ星ベルト(株)
- ヤマハ発動機(株)
- YKK(株) 等